一定期間更新がないため広告を表示しています
見苦しい小保方叩きは手痛いしっぺ返しを食うのか?
- 2014.04.02 Wednesday
- -
- 23:14
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by chonin-minor
今年の始まりとともに脚光浴びた小保方さんの凋落振りは凄まじいものがあった。
リケジョ、割烹着、話題を振りまいた一ヵ月後には疑惑が始まり、二ヶ月経った頃は世間ではほとんど詐欺師扱い。
でも、町人にはそんな揚げ足取りの報道にはあまり興味はなかった。
興味があったのは「STAP細胞」と言う夢の万能細胞は実在するのか?
と言う一点であったが、マスコミや、各界の著名人、あろうことか震源地である理研までコピペがどうの、改竄がどうの、盗用がどうのと言う始末であった。
そんな中、いよいよ香港中文大学で初めて第三者によるSTAP作成の再現が成功した、と言う報道が伝わってきたのだ。
<
リケジョ、割烹着、話題を振りまいた一ヵ月後には疑惑が始まり、二ヶ月経った頃は世間ではほとんど詐欺師扱い。
でも、町人にはそんな揚げ足取りの報道にはあまり興味はなかった。
興味があったのは「STAP細胞」と言う夢の万能細胞は実在するのか?
と言う一点であったが、マスコミや、各界の著名人、あろうことか震源地である理研までコピペがどうの、改竄がどうの、盗用がどうのと言う始末であった。
そんな中、いよいよ香港中文大学で初めて第三者によるSTAP作成の再現が成功した、と言う報道が伝わってきたのだ。
<
JUGEMテーマ:ニュース
と、いいつつもこれが決定的なSTAP実在の決定打と言うにはまだ早急である。
しかし町人にはようやく議論がなされるべき場所に戻ってきたと言う感がある。
同時に日本の学界やネチズンの程度の低さもわかったような気がする。
思えば日本の学界の学閥主義は酷いと聞く。
足の引っ張り合いや新参者叩きが激しく、それに嫌気がさして優秀な人は国外に活動の地を求める為、ノーベル賞受賞者の多くは海外で成功していると言う。
かの野口英世先生もそんな日本を飛び出した一人である。
そもそも科学者の本分とは何であろうか?
真実の追求、新しい技術の発明、未知の発見、それらは人類共通の宝となるべきものである。
しかし悲しいかなサムライ日本、実利よりも「道」を重視する社会では目的よりも手段が重視されるのだ。
もしかしたら小保方さんはSTAP細胞そのものも捏造したのかもしれない。
しかしSTAPそのものは作成したが、まだ若く、経験未熟な部分があったがゆえに論文の作成が要領を得ず、不自然な部分や表現不足を補うために引用が多かったに過ぎない可能性もあるのである。
ゆえに表現に問題があり、第三者にSTAP細胞作成のためのノウハウが上手く伝わらなかっただけかもしれない。
いずれにせよ人類にとって大きな可能性を秘めた研究をバカなマスコミやネット民が台無しにしてしまっただけかもしれないのである。
これを機に無意味な叩きから人類の未来を救うための本質的な議論に転ずることを期待する町人の一分である。
追記
続報によると香港中央大の件はメディアの先走りであり、STAP再現ではなかったとのことである。
ただ、STAPについては世界中に知られ始めて間もない話であるし、科学の進歩を歴史としてみれば始まったばかりに過ぎない。
これからも再現実験に取り組む人はいるだろうし、その中から肯定的な結果が出ないとは限らない。
それを判断するにはあまりにも短い。
逆にSTAPの存在が結局否定されるかもしれないが、そんなことは些細なことである。
先に述べた野口英世についても、当時の発見で現在では否定されているものもある。
それはそれで科学の発展には間違いも必然である場合もあり、そこから新たな発見が生まれるのは珍しくもない。
要は今回の騒ぎが多くの研究者の探究心を萎縮させるかも知れず、結果科学の進歩全体のマイナスのなるかも知れないことを町人は懸念しているのである。
しかし町人にはようやく議論がなされるべき場所に戻ってきたと言う感がある。
同時に日本の学界やネチズンの程度の低さもわかったような気がする。
思えば日本の学界の学閥主義は酷いと聞く。
足の引っ張り合いや新参者叩きが激しく、それに嫌気がさして優秀な人は国外に活動の地を求める為、ノーベル賞受賞者の多くは海外で成功していると言う。
かの野口英世先生もそんな日本を飛び出した一人である。
そもそも科学者の本分とは何であろうか?
真実の追求、新しい技術の発明、未知の発見、それらは人類共通の宝となるべきものである。
しかし悲しいかなサムライ日本、実利よりも「道」を重視する社会では目的よりも手段が重視されるのだ。
もしかしたら小保方さんはSTAP細胞そのものも捏造したのかもしれない。
しかしSTAPそのものは作成したが、まだ若く、経験未熟な部分があったがゆえに論文の作成が要領を得ず、不自然な部分や表現不足を補うために引用が多かったに過ぎない可能性もあるのである。
ゆえに表現に問題があり、第三者にSTAP細胞作成のためのノウハウが上手く伝わらなかっただけかもしれない。
いずれにせよ人類にとって大きな可能性を秘めた研究をバカなマスコミやネット民が台無しにしてしまっただけかもしれないのである。
これを機に無意味な叩きから人類の未来を救うための本質的な議論に転ずることを期待する町人の一分である。
追記
続報によると香港中央大の件はメディアの先走りであり、STAP再現ではなかったとのことである。
ただ、STAPについては世界中に知られ始めて間もない話であるし、科学の進歩を歴史としてみれば始まったばかりに過ぎない。
これからも再現実験に取り組む人はいるだろうし、その中から肯定的な結果が出ないとは限らない。
それを判断するにはあまりにも短い。
逆にSTAPの存在が結局否定されるかもしれないが、そんなことは些細なことである。
先に述べた野口英世についても、当時の発見で現在では否定されているものもある。
それはそれで科学の発展には間違いも必然である場合もあり、そこから新たな発見が生まれるのは珍しくもない。
要は今回の騒ぎが多くの研究者の探究心を萎縮させるかも知れず、結果科学の進歩全体のマイナスのなるかも知れないことを町人は懸念しているのである。
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- sponsored links
- amazon
- 人気ブログランキング
- yahoo
- selected entries
-
- 見苦しい小保方叩きは手痛いしっぺ返しを食うのか? (04/02)
- categories
- archives
-
- July 2017 (8)
- June 2017 (9)
- May 2017 (6)
- July 2014 (2)
- June 2014 (2)
- May 2014 (6)
- April 2014 (5)
- March 2014 (4)
- February 2014 (4)
- January 2014 (3)
- June 2012 (1)
- February 2012 (1)
- October 2011 (1)
- June 2010 (1)
- May 2010 (2)
- April 2010 (5)
- March 2010 (2)
- February 2010 (1)
- January 2010 (1)
- December 2009 (2)
- November 2009 (1)
- October 2009 (9)
- September 2009 (13)
- August 2009 (11)
- July 2009 (9)
- June 2009 (10)
- May 2009 (14)
- April 2009 (6)
- March 2009 (10)
- February 2009 (7)
- January 2009 (14)
- December 2008 (10)
- November 2008 (20)
- October 2008 (21)
- September 2008 (20)
- August 2008 (25)
- July 2008 (18)
- June 2008 (13)
- May 2008 (10)
- April 2008 (6)
- March 2008 (12)
- February 2008 (8)
- January 2008 (10)
- December 2007 (3)
- November 2007 (8)
- October 2007 (35)
- September 2007 (31)
- August 2007 (7)
- recent comment
-
- 「世界のキタノ」は本当に世界で知られているのか?
⇒ d (08/31) - 「世界のキタノ」は本当に世界で知られているのか?
⇒ ツムラ (03/19) - 卑劣な災害への便乗ーまたもやデマ拡散の巣窟となったTwitter
⇒ 町人 (07/15) - 卑劣な災害への便乗ーまたもやデマ拡散の巣窟となったTwitter
⇒ powerpc970 (07/15) - 山口敬之レイプ揉み消し疑惑ーTwitterハッシュタグというデマ拡散システム
⇒ 町人 (06/11) - 山口敬之レイプ揉み消し疑惑ーTwitterハッシュタグというデマ拡散システム
⇒ 通りすがり (06/02) - 山口敬之レイプ揉み消し疑惑ーTwitterハッシュタグというデマ拡散システム
⇒ 通りすがり (06/01) - 「世界のキタノ」は本当に世界で知られているのか?
⇒ 山本 真 (06/12) - ヘイトスピーチは真実を眩ませる為の道具か?
⇒ ニンニク姉妹 (08/31) - 集団的自衛権行使を謳いながら安全保障の枠組みを台無しにする矛盾
⇒ 四九蔵小僧 (07/05)
- 「世界のキタノ」は本当に世界で知られているのか?
- recent trackback
-
- これが『決着』なら鳩山内閣も完全に終わった
⇒ 胡座座 (05/08) - インフルの流行さえ国民のせいにする厚労相のお上目線
⇒ インフルエンザ対策 (08/30) - 全く変わらない麻生のお上目線
⇒ ★youtube動画+最新ニュースblog★ (08/13) - またもや国民生活置き去りの景気回復へ向かうのか?
⇒ youtube最新動画ニュース記事 (08/11) - ザ・スクープ スペシャルを見て感じた飯塚事件と久間さん
⇒ 成海璃子 水着 画像 過激画像 (08/11) - ザ・スクープ スペシャルを見て感じた飯塚事件と久間さん
⇒ レバレッジ!ニュース読解術 (08/10) - 足利事件−冤罪の原因はDNA鑑定の精度だけではない!
⇒ 遠隔操作 PSP (06/10) - 足利事件−大本営発表を鵜呑みにしたマスコミは責任を取らないのか?
⇒ 遠隔操作 PSP (06/09) - 足利事件−恐るべき冤罪の構図
⇒ 旬のネタ動画 (06/08) - 裁判員制度は冤罪続発の魔女狩りにならないのか?
⇒ このニュースの裏は知りたくない (06/04)
- これが『決着』なら鳩山内閣も完全に終わった
- recommend
- links
- profile
- search this site.
- mobile
-